International Bereaved Mother's Day (お子さんを亡くした母の日)に寄せて
母の日は例年5月の第2日曜日ですが 5月の第1日曜日は何の日でしょうか? 答えは、子供を亡くした母の日(International Bereaved Mother's Day)です。 今年は本日5月7日ですが、ご存知でし […]
「飲む中絶薬」流産での2回の使用経験
ようやく日本でも、経口中絶薬(ミフェプリストンとミソプロストール)が承認されましたね。 私は38歳の時、アメリカで2回稽留流産を経験し 2回とも、この2剤を服用しました。 「中絶薬、中絶薬」と騒がれていますが 初期の流産 […]
不妊症・不育症ピアサポーター等の養成研修【医療従事者プログラム】を修了しました
私は自分自身が流産や子宮外妊娠を経験したことより、お腹の赤ちゃんを亡くされた方へピアサポート活動を行っています。 その一環で、日本助産師会が主催してくださった「不妊症・不育症ピアサポーター等の養成研修」を受講しました。 […]
PLピアサポート+10回を終えて
今年の2月から月に1回のペースで行っている、お腹の赤ちゃんを亡くされた方のためのピアサポートグループ『PLピアサポート+』 10回目を終えましたので、ファシリテーター3人で振り返りを行いました。 私個人の感想 私にとって […]
第9回 pregnancy lossピアサポートグループを終えて
10月初めに娘が風邪をデイケアからもらってきて 1週間つきっきりで看病したのち 自分も風邪をもらい、寝込んでいました。 そんなこんなで、10月はあまり何もできておらず。 いつもやっていたメールのお知らせやインスタポストも […]
第8回 pregnancy lossピアサポートグループを終えて
急に秋らしくなり、カリフォルニアには珍しく雨が降った昨日 朝からちょっとセンチメンタルな気分でした。 そんな中、第8回目のピアサポートグループを行い アメリカから1名、日本から2名の方が参加してくださいました。 ピアサポ […]
第7回 pregnancy lossピアサポートグループを終えて
一昨日、第7回目のピアサポートグループを行いました。 アメリカから1名、日本から1名の方が参加登録されていましたが 実際に参加された方は日本から1名でした。 (もうひと方はうっかり時間が過ぎてしまった、と後ほどご連絡をい […]
第6回pregnancy lossピアサポートグループを終えて
昨日、第6回目のピアサポートグループを行いました。 アメリカから2名、日本から1名の方が参加登録されていましたが 実際に参加された方は1名でした。 日本に一時帰国中の祥子さんも参加してくれ、ファシリテーターは3人全員でお […]
ピアサポートグループ「Pregnancy Lossピアサポート+」への想い
2022年2月から毎月1回ピアサポートグループをオンラインで開催しています。 グリーフ経験や専門分野が違うファシリテーターが3人いることで、いいバランスで行えていると感じています。 この記事ではファシリテーターの自己紹介 […]
1年前のセミナーの舞台裏
昨日、変なメッセージが送られてきました! 「出会ってまだ1年なんですね♡」 一瞬、変なおじさんからのspamメールかと思いましたが(笑)、 送り先は、以前セミナーで何回もご一緒した永田美香さん。 昨年6月19日に アメリ […]