助産師さんが
乳がんの勉強をすることで
救える命があります。

ピンクリボン助産師アカデミー


乳がん罹患数が増えていること
高齢出産化が進んでいることから
妊娠・授乳期の乳がんリスクが高まっています。

女性の年齢別乳がん罹患率比較表

乳がんは女性のがんの中で最も多いがん
近年乳がん患者は増加の一途をたどり、2019年で9万7142人となっています。
今や9人の1人の女性が乳がんになる時代となりました。

乳がんの罹患は35歳から急増し、他のがんに比べ、子育て世代や働き盛りの世代に多いのが特徴です。

また近年、高齢出産化が進み、乳がんの好発年齢に妊娠・出産する方が増えています。
グラフの通り、ピンクの帯で記した妊娠・授乳をしやすい年代の乳がん罹患率は1980年に比べ、2019年では倍以上の数字になっています。

出典:
国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録)乳房
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/14_breast.html
国立研究開発法人国立がん研究センター「がんの統計 2022」
/https://ganjoho.jp/public/qa_links/report/statistics/pdf/cancer_statistics_2022.pdf

受診が遅れ、ステージが進行している妊娠・授乳期の乳がん
授乳期乳がんの予後が悪いと言われています。

妊娠・授乳期乳がんは、全乳がんの約1%と頻度は高くありませんが
受診が遅れ、ステージが進行している傾向があります。

特に授乳期の乳がんは予後が悪く
とても悲しいことに、幼い子供を残して亡くなるお母さんもいらっしゃいます。

受診や診断が遅れる理由として

育児で忙しい毎日を送っていること
授乳期はしこりができやすいため、乳がんが潜んでいてもわかりにくいこと
授乳期はマンモグラフィ検診ができないこと
検診推奨年齢に達していない/乳がんに意識が向いていない年齢であること

が挙げられます。

では、授乳期の乳がんを早期発見するために
何かできることはないのでしょうか?

※参考:乳癌診療ガイドライン2022年版
BQ18 妊娠期・授乳期の乳癌は予後が不良か?
https://jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/e_index/bq18/

妊娠期や授乳中の方から
「このおっぱいのしこりって大丈夫ですか?」
と聞かれた時、あなたはどう答えますか

乳房にしこりや違和感を自覚していても
母乳がつまっているだけ
また乳腺炎だろう
というママの思い込みもありますが

助産師さんに相談に行っても
「おっぱいのつまりでしょう」と
乳房マッサージを繰り返すケースも
少なからず存在します。

助産師さんは母乳育児支援のプロですが
助産師学校でも現場でも
乳がんのことは習いません。

そして同じ乳房を扱っているにも関わらず
助産師さんと乳腺外科医の連携はほぼありません。

そのため
「どんな時に受診を勧めたら良いの?」
「こんな時はどうしたら良いの?」
と思われるのも当然のことかと思います。

助産師さんに乳がんのことを勉強して欲しい。
勉強できる場を提供したい。
そういった想いでこのプログラムを作りました。


以下の項目に当てはまることがある方へ、
一緒に勉強しませんか?

  • 母乳外来で、乳腺炎か乳がんなのかわからずモヤモヤしていた経験がある
  • 授乳期のしこりに対して、受診を勧める目安がわからない
  • 乳がんのこと気になっていたが、どう勉強すればいいかわからず過ごしていた
  • 妊娠期・授乳期に乳がんになった方を実際みて、心を痛めた
  • 家族や知人に乳がんになった人がおり、他人事ではなくなった
  • 乳がん治療後の方の母乳指導を行った際、もっと乳がんの知識が必要だと感じた
  • 女性病棟で、乳がんの患者さんにも接することがあるので勉強したい。
  • もっと乳腺外科医や産婦人科医と連携が取れたシステムを望んでいる
  • 手だけの感覚ではなく、客観的に判断できる超音波も勉強したい
  • 助産師で乳がんになった。この経験を活かして何か社会貢献したい

ピンクリボン
助産師さんグループ

継続的に、仲間と一緒に学びたい方へ

オンライン学習グループ

¥3,000/月(税込)

  • お好きなタイミングで参加開始できます

助産師さんに特化した学習の場を提供し、継続的な学習をサポートいたします。グループメンバーになると、以下の5つの内容をご利用いただけるようになります。

グループコンサルティングの様子はこちら >>

グループメンバーの感想はこちら >>

月1回のミニ講座&
グループコンサルティング

乳腺を専門とする医師の視点からのミニ講座を開催します。講座後、質問に答えたり情報交換をするグループコンサルティングを行います。全て録画されますので、リアルタイムに参加できない場合でも、アーカイブ視聴が可能です。

開催されたテーマ一覧と各回のご報告 >>

グループコンサルティング
今後の講座テーマ

2023年6月

セミナー「妊娠期・授乳期の超音波画像を詳しく

2023年7月

乳がんのサブタイプと病理結果を理解する

2023年8月

遺伝性乳がん

Q&A 動画教材

LINEグループで受けた質問や、コミュニティで出た質問へのお答えを専用サイト内で動画配信します。専用サイトはメンバーでいらっしゃる間はいつでもアクセス可能ですので、時間を気にせず、隙間時間を活用して学ぶことが可能です。

参考書籍、
参考サイトのご紹介

乳がんに関するウェブサイトや動画、書籍の紹介、最新ニュースの情報などをシェアいたします。

お役立ち情報の共有

専用サイト内に、SNSのようなメンバーの方が投稿できる場を設けています。助産師さん視点からのお役立ち情報のシェアに有効活用ください。

志高い助産師さんとの
繋がり

お忙しい毎日の中でも、社会をより良くしようと学び、歩みを止めない素晴らしい助産師さんが集まっています。その方々との繋がりは一生の財産になるのではないでしょうか。

グループメンバーの声

ピンクリボン助産師アカデミーに継続して参加してくださっている助産師さんにインタビューを行いました。

ご自身も乳がんサバイバーである、青野さん(開業助産師)
開業15年間で5人の乳がんと関わった山本さん(開業助産師)

一緒に学び、少しずつ社会を変えていきませんか?

よくあるご質問

過去のグルコンで興味のあるテーマがあります。アーカイブを観ることはできますか?

グルコンは全て録画してあり、グループサイトにアップしています。グループにご参加いただくと、視聴可能です。

グルコンのテーマを知りたいです。

グループコンサルティングページにまとめています。ご参考ください。

グルコンの単発受講はできますか?

基本的にはグループにご参加いただき、グルコンに参加後、1ヶ月以内にご自身でキャンセルしていただければ 3000円で参加できます。

講座やグループサイトはスマホから見れますか?

Kajabiというプラットホームを利用しています。Kajabiアプリ(無料)をダウンロード、ご自身のID、パスワードを使ってログイン後は簡単にアクセス可能です。
Kajabiアプリのインストールについては、アプリのインストール方法ページをご参照ください。

講義をテレビを使って大画面で見たいです。

パソコンやスマホから、Airplayなどを使ってご覧になれます。

お支払いについて

お申し込みいただいた翌日から、毎月1回クレジットカードでの自動引き落としになります。

忙しく、中々グルコンに参加することができません。グループを退会しようか悩んでいます。

オンタイムで参加できない場合はアーカイブでご覧になれます。アーカイブも見れていない状態でしたらもったいないので、こちらの説明ページからキャンセルください。

キャンセルについて

グループ参加者の方はご自身で任意のタイミングでご退会(キャンセル)していただくことが可能です。

一緒に学び、少しずつ社会を変えていきませんか?

助産雑誌 Vol.76 No.6 2022年 12月号に、
「授乳期乳がんを早期発見するために助産師に知っておいてほしいこと」というテーマで執筆をしました。

  • どうして助産師さんに乳がんのことを少し勉強して欲しいのか?
  • 実際どのようなことに気をつけてもらいたいのか?
  • 受診をすすめる目安について

など、7ページにわたってまとめています。

該当ページは、こちら(医書.jpサイト)からお読みいただけます。

ご自身のペースで、スキマ時間に勉強したい方へ
助産師さん向けオンライン講座

授乳期における乳がん+α講座

全ての助産師さんにご視聴していただきたい内容です。

授乳期に乳がんが発見された乳がんサバイバーの永田美香さんのご経験、そして、100名近い助産師さんが参加された「授乳期乳がんについて考えるQ&Aセッション」の内容をギュッとまとめたオンライン講座を作成しました。

¥5,000(税込)

  • レクチャー数:40
  • 動画合計時間:2時間30分
  • 1度ご購入いただいたら永年視聴可能です
  • スライドPDF付き

助産師さんにもお願いしたい
乳がん啓発

生涯で最も乳房に関心のある授乳期に
ブレスト・アウェアネス(乳房を意識した生活習慣)を知ってもらうために

セルフチェック指導
検診の疑問から受診の流れまで

接するお母さん方だけでなく
あなた自身のためにもなる
とっておきの講座です!

¥5,000(税込)

  • レクチャー数:42
  • 動画合計時間:1時間45分
  • 1度ご購入いただいたら永年視聴可能です
  • スライドPDF付き(127枚)

助産師さん向け
公式LINE / Instagram

助産師さん向け公式LINE
「Dr. SATOKO ⇄ 助産師さん」 @091ruphe

助産師さんへのお知らせ、質問受付を公式LINEで行っています。
お友だち登録をしていただくと、【「おっぱいケアをしないと乳がんになる」は本当か?】の説明動画をプレゼント!
上記プログラムにご興味ある方、お友だち登録、お待ちしています!

LINE 友だち追加

二次元コードをスマートフォンから読み込んでいただくか、LINEの友だち追加ボタンをクリックしてください。


助産師さん向け Instagram
「Dr. Satoko|ピンクリボン助産師アカデミー」 @pink.ribbon.mw

助産師さんに知っておいてもらいたい知識の簡単なまとめを発信しています。

二次元コードをスマートフォンから読み込んでいただくか、ロゴをクリックしてフォローをお願いします!

妊娠期・授乳期乳がんに対する想いを行動へ

助産師さん向けに乳がんの勉強するプログラムを提供している私ですが、「何故この活動をしようと思ったか」についてまとめています。

医学部5年生の病院実習で妊娠期乳がんの患者さんを受け持つ
私は医学生の頃から、女性の健康をサポートする科に興味を持っていました。

Read more
35歳で末期の乳がん|こういったケースを減らすために何ができるのか?

インターネットでふと目にした記事。
こういう方を何人も病院で見てきました。

どうすればこういう人を救えるのだろうか?

Read more