Femtech Japan 2025 / Femcare Japan 2024 に参加して

2024年12月4日に「ザ ストリングス表参道」で行われたフェムテックジャパンのイベントに参加してきました。 セミナー登壇「おっぱいの健康とリプロダクティブヘルスライツ」 まず13時10分からセミナー登壇をさせていただき […]

カテゴリー
Breast AwarenessInformationTOP-contents活動報告
初めての企業研修@外資系戦略コンサルティングファーム

今回の日本一時帰国では、以前お世話になったヴィランティ牧野祝子さんにお誘いいただいて、初の企業研修に行って参りました。 女性社員さん向けに行われ、祝子さんからいただいたお題に対し、バリキャリ女子のパネリスト3人が自分の経 […]

カテゴリー
Informationライフキャリア活動報告
助産雑誌連載6回目は「授乳中にしこりを触れたら 検査・診断の流れ」

こんにちは!乳腺放射線科医のSatokoです。 今年の1月から助産雑誌でスタートした連載「実践的おっぱい講座」。 2024年最後となる6回目は「授乳中にしこりを触れたら 検査・診断の流れ」についてまとめました。 アウトラ […]

カテゴリー
Informationピンクリボン助産師アカデミーメディア掲載活動報告
乳腺膿瘍のケア- 第23回目助産師さんグルコンを終えて

乳腺膿瘍になったら授乳中止すべきなの?助産師さんからの発言も多く、長い間困っていたことや知りたいことがたくさんあったのだろうなと。
このテーマ、取り上げてよかったです!!

カテゴリー
Breast AwarenessInformationグルコンの様子ピンクリボン助産師アカデミー活動報告
フェムテックジャパンカレッジ記事監修「リプロダクティブヘルス・ライツを知っておこう」

今回は最近私の中で相当興味のある、リプロダクティブライツについて記事監修をさせていただきました。 記事はこちら↓ Sexual Reproductive Health and Right (SRHR) 性と生殖に関する健 […]

カテゴリー
Informationメディア掲載リプロダクティブライツ活動報告
フェムテックジャパンカレッジ記事監修「生物学的な違いを知る!性別による生殖機能の違い」

今回は男女の妊孕性(妊娠する力)の違いに監修させていただきました。 記事はこちら↓ https://college.femtech-japan.com/column/reproductivefunctiondiffere […]

カテゴリー
Informationメディア掲載活動報告
助産雑誌連載5回目は「助産師さんにこそお願いしたいブレスト・アウェアネスの啓発」

こんにちは!乳腺放射線科医のSatokoです。 2024年1月から助産雑誌でスタートした連載「実践的おっぱい講座」。 5回目はブレスト・アウェアネスと乳がん検診の問題点についてまとめました。 アウトライン 乳がんのリスク […]

カテゴリー
Informationピンクリボン助産師アカデミーメディア掲載活動報告
フェムテックジャパンカレッジ記事監修「リンパ節の腫れや副乳、毛包炎 ワキが教えてくれる3つのこと」

監修第5弾は"ワキのトラブル"についての記事監修をさせていただきました! 記事はこちら↓ 以前、助産雑誌に「脇にしこりを触れたら?副乳とどう見分ける?」という記事をまとめたこともあったのですが ワキって意外とトラブルが多 […]

カテゴリー
Informationメディア掲載活動報告
助産雑誌連載4回目は「乳がん治療後の母乳育児支援 知っておくべき知識と経験談」

こんにちは!乳腺放射線科医のSatokoです。 2024年1月から助産雑誌でスタートした連載「実践的おっぱい講座」。 4回目は「乳がん治療後の母乳育児支援」について書きました。 この分野って、びっくりするほど文献がありま […]

カテゴリー
Informationピンクリボン助産師アカデミーメディア掲載活動報告
「性の問題について明るく話す会ー第1回目セックスレスー」を終えて

こんにちは! 7月18日木曜日の夜に、同級生で泌尿器科医の福元先生をお呼びし、対談を行いました。 第1回目は「セックスレス」について そもそもセックスレスの定義をおさらいしてみると セックスレス:特別な事情がないにも関わ […]

カテゴリー
Information妊孕性活動報告