【保存版】20-40代で乳がん|妊孕性温存療法の情報リンク5選

乳がんの告知をされた時は、当然ながらパニックになります。 若くして乳がんになると 「生きられるのか?」 と同時に 「将来、子供が産めるのか?」 と、妊孕性のことまで心配しなければいけません。 辛いですよね。。 将来、自分 […]

カテゴリー
Breast AwarenessInformation
【授乳期における乳がん+α講座】質問会を開催します!

こんにちは!乳腺放射線科医のSatokoです。 授乳期乳がん、炎症性乳がん、超音波画像が勉強できる 全ての助産師さんにご視聴いただきたい内容の 【授乳期における乳がん+α講座】の詳細ページが完成しました。 https:/ […]

カテゴリー
Breast AwarenessInformationイベント・セミナー情報ピンクリボン助産師アカデミー
乳がんとメンタルヘルス - 第9回目助産師さんグルコンを終えて

4月21日(金)にグルコンを行い、9名の助産師さんがリアルタイムで参加してくださいました。 今回のテーマは「乳がんとメンタルヘルス」 乳がんサバイバーさんはいつ、どんなことで悩んでいるのか? 60名の乳がんサバイバーさん […]

カテゴリー
Breast AwarenessInformationグルコンの様子ピンクリボン助産師アカデミー活動報告
助産師と乳がんの関わりを考える

こんにちは!乳腺放射線科医のSatokoです! 少し前から、ピンクリボン助産師アカデミーで継続的に勉強してくださっている助産師さんに グループの感想などのインタビューを行っています。 今回は開業助産師である、山本淳子さん […]

カテゴリー
Informationグループメンバーの声ピンクリボン助産師アカデミー
乳がん治療後の母乳育児支援 - 第8回目助産師さんグルコンを終えて

3月31日(金)にグルコンを行い、16名の助産師さんがリアルタイムで参加してくださいました。 今回のテーマは「乳がん治療後の母乳育児支援」 この分野でたくさんの執筆や発表をされている、グループメンバーでもある氷見さんに発 […]

カテゴリー
Breast AwarenessInformationグルコンの様子ピンクリボン助産師アカデミー活動報告
「きらきら」に私の活動を紹介するコラムが掲載されました!

三重県の子育て応援フリーマガジン「きらきら」2023年3・4月号に 私の活動を紹介するコラムが掲載されました! 書いてくれたのは、毎日新聞の記者、大野さん! 以前、流産のピアサポート活動を毎日新聞で取り上げていただきまし […]

カテゴリー
Breast AwarenessInformationピンクリボン助産師アカデミーメディア掲載
セミナー「乳がんの標準治療とヘルスリテラシー」を終えて

こんにちは!乳腺放射線科医のSatokoです! 昨日セミナー「乳がんの標準治療とヘルスリテラシー」を行い リアルタイムでは、31名の方にご参加いただくことができました。 土曜の夜遅くにご参加いただいた皆さま、どうもありが […]

カテゴリー
Breast AwarenessInformation活動報告
35歳で末期の乳がん|こういったケースを減らすために何ができるのか?

インターネットでふと目にした記事。 こういう方を何人も病院で見てきました。 どうすればこういう人を救えるのだろうか? いつも考えさせられます。 こういう方が受診されるたびに、いつも悔しい気持ちや無力感を感じてきました。 […]

カテゴリー
Breast AwarenessInformationピンクリボン助産師アカデミー
知人からの代替療法の勧めの実際とは?

こんにちは!乳腺放射線科医のSatokoです! 3/25にセミナー「乳がんの標準治療とヘルスリテラシー」を行う予定で 今回もそれに関連した記事になります。 対談相手の森部さん(通称べぇさん)は 一般の人で、標準治療を選択 […]

カテゴリー
Breast AwarenessInformationイベント・セミナー情報
乳腺の針生検の実際 - 第7回目助産師さんグルコンを終えて

2月24日金曜日にグルコンを行い、10名の助産師さんがリアルタイムで参加してくださいました。 今回のテーマは「乳腺の針生検の実際」 【内容】 ・針生検の適応 ・細胞診と組織診の違い、それぞれ何がわかるのか? ・超音波ガイ […]

カテゴリー
Breast AwarenessInformationグルコンの様子ピンクリボン助産師アカデミー活動報告