子宮外妊娠の啓発活動とピアサポート ― 新聞各紙に掲載されました
このたび、共同通信の記者さんに取材いただき、私の子宮外妊娠の啓発活動とピアサポートの取り組みが多数の新聞に掲載されました。 第一弾:「子宮外妊娠」経験した医師が啓発活動 発見遅れは命に危険も(8/18配信) たくさんの地 […]
「もう少しこのままで」から一歩先へ:現状維持バイアスと女性のライフキャリア
「このままでいいや」「もう少し様子を見よう」
そう思った経験はありませんか?
本当は変わりたい、でも変わるのは怖い。
そんな気持ちの裏側には心のブレーキとなる「現状維持バイアス」と呼ばれる心理があります。
連載「女性医師×経験者が考えるペリネイタルロス」全10回まとめと振り返り
日本看護協会出版会のウェブメディア『教養と看護』で、2024年7月から始まった連載「女性医師×経験者が考えるペリネイタルロス」の最終回が本日公開されました! 私がペリネイタルロス(流産・子宮外妊娠)を経験したのは、202 […]
お話会「レインボーベビーには会えなかったけど」を終えて
自分のケジメのためにも、4月の一時帰国中にやろうと決めたお話会 ストーリーズで流したところ、すぐにお申し込みが入りました。 参加登録された方のお名前を確認すると、友人の名前でちょっとびっくり! 連絡をとってみると とのこ […]
Pregnancy Lossピアサポート+ 参加者のご感想
こんにちは! 仲間と一緒にやっているお腹の赤ちゃんを亡くされた方へのピアサポートグループ『Pregnancy Lossピアサポート+』 細々と続けていますが、これまで何度も「やっていてよかった」と胸が熱くなった瞬間があり […]
第6回pregnancy lossピアサポートグループを終えて
昨日、第6回目のピアサポートグループを行いました。 アメリカから2名、日本から1名の方が参加登録されていましたが 実際に参加された方は1名でした。 日本に一時帰国中の祥子さんも参加してくれ、ファシリテーターは3人全員でお […]
ピアサポートグループ「Pregnancy Lossピアサポート+」ファシリテーターのご紹介
2022年2月から毎月1回ピアサポートグループをオンラインで開催しています。 グリーフ経験や専門分野が違うファシリテーターが3人いることで、いいバランスで行えていると感じています。 この記事ではファシリテーターの自己紹介 […]