Femtech Japan 2024 / Femcare Japan 2024 に参加して

2024年12月4日に「ザ ストリングス表参道」で行われたフェムテックジャパンのイベントに参加してきました。 セミナー登壇「おっぱいの健康とリプロダクティブヘルスライツ」 まず13時10分からセミナー登壇をさせていただき […]

カテゴリー
Breast AwarenessInformation活動報告
助産雑誌連載6回目は「授乳中にしこりを触れたら 検査・診断の流れ」

こんにちは!乳腺放射線科医のSatokoです。 今年の1月から助産雑誌でスタートした連載「実践的おっぱい講座」。 2024年最後となる6回目は「授乳中にしこりを触れたら 検査・診断の流れ」についてまとめました。 アウトラ […]

カテゴリー
Informationピンクリボン助産師アカデミーメディア掲載活動報告
フェムテックジャパンのセミナーに登壇します!

今週から日本に一時帰国の予定です! 前半は家族旅行で、後半は仕事がいろいろ入っているのですが、ちょうど予定が合いまして 以前から監修を務めている、フェムテックジャパンのイベントで、セミナー登壇をさせていただくことになりま […]

カテゴリー
Breast AwarenessInformationイベント・セミナー情報
助産雑誌連載5回目は「助産師さんにこそお願いしたいブレスト・アウェアネスの啓発」

こんにちは!乳腺放射線科医のSatokoです。 2024年1月から助産雑誌でスタートした連載「実践的おっぱい講座」。 5回目はブレスト・アウェアネスと乳がん検診の問題点についてまとめました。 アウトライン 乳がんのリスク […]

カテゴリー
Informationピンクリボン助産師アカデミーメディア掲載活動報告
CREA2024年秋号に掲載されました!

本日9月6日発売のCREAに、私の提供するプログラムが紹介されました! CREA史上初の試みとして、通常盤と特別版をW刊行! 特別版にはBE:FIRSTの方が表紙を飾ってくれています!(私はおばさんだし、在米6年目だしで […]

カテゴリー
Informationメディア掲載
妊活前から知っておきたい、プレコンセプションケア

晩婚、晩産化、少子化のすすむ日本。 将来子供が欲しい、欲しいかもしれない方に、若い頃から知っておいて欲しいのが、プレコンセプションケア。 コンセプション(conception)は受胎、妊娠することで プレコンセプションケ […]

カテゴリー
TOP-contentsライフキャリア妊孕性
東京都助産師会講習会を終えて

こんにちは!乳腺放射線科医のSatokoです。 12月17日に東京都助産師会の主催する講習会で「助産師が知っておくべき乳がん関連の話」をしました。 定員は80名だったのですが、早めにいっぱいになったと連絡があり、ほっ。 […]

カテゴリー
Informationピンクリボン助産師アカデミー活動報告
RadFan2023年11月号にアメリカの乳がん検診についての記事を執筆しました!

こんにちは!乳腺放射線科医のSatokoです! 放射線科医、放射線技師向けの雑誌『RadFan』 2023年11月号に 「肌で感じる、日本とアメリカの乳がん検診事情の違い」というタイトルの記事を執筆しました。 コンテンツ […]

カテゴリー
Breast AwarenessInformationメディア掲載乳腺放射線科医活動報告
東京都助産師会で講習会講師を担当します

こんにちは!乳腺放射線科医のSatokoです。 私は助産師さんに乳がんの勉強ができる場「ピンクリボン助産師アカデミー」を主宰しています。 思い起こせば、 2021年8月に授乳中に乳がんが見つかったAYA世代乳がんサバイバ […]

カテゴリー
Informationイベント・セミナー情報ピンクリボン助産師アカデミー
セミナー「知っておきたい、乳房の画像知識3つのポイント」を終えて

2023年8月6日に 乳がん患者への運動スペシャリスト養成講座〜feets〜内で セミナーを行いました。 3つのポイントとしては デンスブレストや妊娠期、授乳期に伴う変化 乳房の画像検査としては、マンモグラフィ、超音波、 […]

カテゴリー
Breast AwarenessInformation活動報告