2025年1月14日Information TOP-contents 妊孕性

1月は子宮頸がん検診・啓発月間!HPVワクチンと定期検診で守る未来

毎年1月は Cervical Health Awareness Month(子宮頸がん検診・啓発月間)です。

この月は子宮頸がんの予防や検診、定期的な検診などの重要性について学び、子宮頸がんの早期発見や撲滅に貢献することを目的としています。



子宮頸がんの原因と予防は?

子宮頸がん罹患者の多くは20-40代で、年間1万人がかかっています。
原因の95%は ヒトパピローマウイルス(HPV) というウイルスへの感染で、性交渉により感染します。

がん予防には2つのアプローチがあります。

一次予防:がんの発生そのものを防ぐ

  • 健康的な生活習慣(禁煙、バランスの取れた食事、適度な運動)
  • 感染や発がん性物質への曝露を防ぐ

二次予防:がんを早期に発見・治療する

  • 症状が軽いうちに医療機関を受診する


HPV感染というがんの発生原因がはっきり分かっている子宮頸がんは、一次予防が可能なのです!!



一次予防:HPVワクチン接種率の現状

ワクチン接種により、子宮頸がんは90%が予防できると言われています。

しかし、日本のHPVワクチン接種率は世界的にみても低い状態にあります。

  • 2013年:接種後の痛みなどの報告を受け、厚生労働省が積極的勧奨を差し控えた結果、接種率は1%未満に急落。
  • 2022年:積極的勧奨が再開されましたが、2022年度末時点での接種率は 16.16% にとどまっています。



一方、アメリカでは2023年時点での接種率は 61.4%。それでも他国と比較すると低い傾向があります。

子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種は、2025年3月31日まで


しかし日本は世界の中でワクチンに対する信頼性が最も低い国であるという研究が発表されたこともあり、ワクチン接種率が急速に上がることはないのでは...。

では二次予防となる定期検診についてみていきましょう。


二次予防:子宮頸がん検診 方法と検診受診率

日本

  • 20歳以上の女性に 2年に1回の細胞診(パップテスト) が推奨されていますが、検診受診率は約 38% と低いのが現状です。
  • 特に20代の受診率は 26.5% にとどまり、検診を受けたことがない女性が多いのが課題です。

アメリカ

  • 21~29歳は 3年に1回の細胞診、30歳以上は 5年に1回のHPV検査+細胞診の併用検査 が一般的です。
  • 受診率は約 85% と高く、制度や意識の違いが受診率に反映されています。


一次予防のワクチン接種に抵抗がある人は、せめて二次予防の定期検診を!と言いたいところですが、日本人女性の6割は「子宮頸がん検診を受けたことも・受ける予定もない女性」との報告も見られました。チーン。

でも、cervical healthは決して自分だけの問題ではなく、妊孕性への影響も懸念されています。



子宮頸がんと妊孕性の影響

前がん病変で見つかったケース

検診で要精密検査となり、精査の上、子宮頸がんの前癌病変(CIN3やAIS)や上皮内がんとなった場合、治療法として、子宮の入り口付近を円錐状に切除する「円錐切除術」が選択されます。

子宮を温存できるため、妊娠や出産の可能性を残すことができますが、なんの問題のないかといえばそうでもない!

1. 子宮頸部の狭窄による痛み

手術後に子宮頸管が狭くなったり、癒着により硬くなる場合があります。

体外受精時の胚移植や子宮内膜の検査でカテーテルの挿入が困難になり、痛みを伴うことがあります。

2. 子宮頸管無力症

子宮頸管無力症は、円錐切除後、子宮頸管が短くなることで、妊娠中に子宮頸管が適切に閉じた状態を維持できず、妊娠中期~後期にかけて早産や流産のリスクが高まる状態を指します(1.5-3倍)

円錐切除の切除範囲が大きい場合、複数回の手術歴などでリスクが上がります。

そのため、円錐切除後の妊娠では、慎重な管理が求められます。



子宮頸がんと診断されたケース

広がり具合にもよりますが、基本「子宮全摘出術」+α

子宮を摘出すると、妊娠・出産はできませんよね。

日本では、代理出産や養子縁組がまだまだ一般的ではないため、子宮全摘をするとお母さんになることは難しくなります。



この間、産婦人科の先生の講義で聞いたのですが、子宮頸がんが原因で、30歳までに子宮をとることになる方は年間1000人もいらっしゃるそうです。

卵子凍結よりも、HPVワクチン接種を

本当にその通りです。



あなたや娘のため、未来の子供に会えるために

子宮頸がんは1次予防も2次予防もできる病気です。


☑︎HPVワクチン接種:適切な年齢で接種を検討する

☑︎定期的な検診:早期発見と治療が鍵

☑︎正しい知識を持つ:がん予防の重要性を理解し、行動する



日頃から正しい知識を持ち、ヘルスリテラシーを高めておくことは、自分自身の健康を守るだけでなく、家族や将来生まれてくる子どもたちの健康を守るためにも重要です。これは、妊娠を計画する前から心身の健康を整える「プレコンセプションケア」の一環でもあります。

この1月という「子宮頸がん検診・啓発月間」をきっかけに、子宮頸がん予防への意識を高め、定期検診やHPVワクチン接種など、自分にできることから始めてみましょう!





おすすめサイト

東京都 はじめてのHPVワクチン

厚生労働省 HPVワクチンに関する情報提供資材

みんパピ! みんなで知ろうHPVサイトマップ