2024年12月24日Breast Awareness Information TOP-contents 活動報告

Femtech Japan 2025 / Femcare Japan 2024 に参加して

2024年12月4日に「ザ ストリングス表参道」で行われたフェムテックジャパンのイベントに参加してきました。

セミナー登壇「おっぱいの健康とリプロダクティブヘルスライツ」



まず13時10分からセミナー登壇をさせていただきました。

2日前に風邪が悪化し、ぶっちゃけできるかどうか心配だったのですが、なんとか持ち直し、無事話すことができました。


お話した内容

1. おっぱいの健康

・女性のライフステージに沿った乳房の興味・関心

・豊胸手術の将来への影響 授乳、乳がん検診

・授乳期のトラブルと授乳期乳がん

・ピンクリボン助産師アカデミーの取り組み

・女性が最もかかりやすいがん 乳がんの疫学

・乳がん検診の方法 マンモグラフィ、超音波、MRI

・乳がん検診の問題点

・ブレスト・アウェアネス

2. SRHR

・私がリプロダクティブライツについて考えるようになったきっかけ

・プレコンセプションケア

・20-30代のがん罹患は女性が男性の3倍

・不妊・不育 ココロのサポート

・妊娠率、流産率のグラフ

・Life Career Planningのご紹介


自分が情報発信を始めて数年経ち、これまでの活動内容やこれからやっていきたいことをまとめるきっかけになりました。

でき自体は準備不足感があったのが残念ですが、また次に生かしたいと思います。

セミナーはこちらからご視聴できます!




Femtech Japan Award 2024 授賞式

次に選考委員として、授賞式にも参加させていただきました。




頼んでいた一時保育が終わる時間だった関係で、5歳の娘も同席。ちょっとヒヤヒヤだったのですが、どうにか静かにしてくれていました(笑)。


私も1位に投票させていただいたのですが、「妊+(nintasu)」という、不妊治療中の方へピアカウンセラーをつなぐプラットホームが金賞を取りました。

フェムゾーンのプロダクトが多い中、こういうサービスが必要とされていると実感し、嬉しく思いました。


私が選んだ選考委員特別賞は、「おうちよもぎ蒸しセット」

前から興味があったよもぎ蒸しですが、いかんせんアメリカに住んでいるので、お店もないし試せない...。

そんな中、持ち運びができて、おうちでもできるよもぎ蒸しセットを見て、「やってみたーい!」と選ばせていただき

プレゼンターも務めさせていただきました。




授賞後に感極まって、涙される方もいて、私ももっと頑張ろう、と思った次第でした。







授賞式の様子はこちらからご覧いただけます!



子連れ授賞式の裏側はこちらのブログをお読みください!




引き続き来年も Femtech Japan Collegeサイトで監修をしていきます。

監修記事一覧はこちらから↓

https://college.femtech-japan.com/author/fox_c